とまこまいカレーラーメン振興局

とまこまいカレーラーメン振興局FACEBOOK とまこまいカレーラーメン振興局LINE とまこまいカレーラーメン振興局メール

公式LINE
とまこまいカレーラーメン振興局
100年フード認定!
Wカレーの街とまこまい とまこまいカレーラーメン振興局LINE
とまこまいカレーラーメン振興局FACEBOOK とまこまいカレーラーメン振興局LINE とまこまいカレーラーメン振興局メール
 

苫小牧の2大ソウルフード

 苫小牧の食文化の中には、まったく違う生い立ちを持ち、独自に進化した2つのカレーメニューがあります。それはカレーラーメンとホッキカレー。2つを「とまこまいWカレー」と呼びます。
 とまこまいカレーラーメンのルーツは、1965年に苫小牧で開業したラーメン店「味の大王」にあります。初代店主高橋一郎は、大衆に人気のカレーライスとラーメンを融合したカレーラーメンを生み出しました。現在は苫小牧市だけではなく白老町、安平町、厚真町、むかわ町に広がり、多くの個性的なカレーラーメンが出現しています。
 苫小牧のホッキ漁は明治初期から営まれ、2000年から22年連続でホッキ水揚げ量日本一を誇っています。漁師めしから波及し、一般家庭でも安くて豊富に出回っていたホッキを、炊き込みご飯やカレーにして食べました。ホッキカレーは家庭から生まれ進化し、今では多くの飲食店でメニュー化され、苫小牧名物としてマスコミに登場するまでになっています。
 生い立ちの違う2つのカレーメニューは、苫小牧の2大ソウルフードと言われるまでになり、定着しています。

カレーラーメン × ホッキカレー = Wカレー

Wカレーの街とまこまい宣言

 2022年9月、苫小牧観光協会はカレーラーメンとホッキカレーの2大ソウルフードをWカレーと呼び、有効な観光資源として「Wカレーの街とまこまい」を宣言しました。
 同時に苫小牧市・苫小牧商工会議所・とまこまいカレーラーメン振興局も一体となり、苫小牧を盛り上げるべく賛同の声を上げました。
 これからの苫小牧の食文化を語る時、合言葉「Wカレーの街とまこまい」が道しるべです。地域がますます活性し、多くの人が行き交う未来予想図を描いていきましょう。

北海道カレーラーメン発祥の地・苫小牧。
ルーツは1965年苫小牧に誕生した「味の大王」にあります。

 1965年、東京オリンピックが開催された年、苫小牧のカレーラーメンは誕生しました。当時の北海道のラーメン文化は、札幌のみそ、旭川のしょうゆ、函館の塩が定番でした。大王の創業者である初代店主高橋一郎は、大衆に人気のカレーライスとラーメンの美味しさを融合できないかと試行錯誤します。そうして生まれたのが、麺に絡みつくカレースープが特徴のカレーラーメンでした。
 発売当初は「邪道だ」「すぐ消える」など、散々な評判でしたが、一郎は「苫小牧と言えばカレーラーメン」を定着させるため作り続けました。現在では訪れるお客さんの半数以上が注文する、人気メニューになっています。
 2013年から始まった「とまこまいカレーラーメン振興局」の活動によって、カレーラーメンは白老町、安平町など周辺地域に広がり、多くの個性的なカレーラーメンが出現しています。2022年には、文化庁の「100年フード」認定や苫小牧観光協会長による「Wカレーの街とまこまい」宣言など、カレーラーメンを取り巻く環境はますます活発に広がっています。

2002年から連続、ホッキ水揚げ日本一の苫小牧。
ルーツは昔から家庭で食べられていた懐かしの味です。

 苫小牧のホッキ漁の歴史は古く、明治初期から営まれていました。漁場や漁期の制限、若年貝の保護など、漁業者の長年の努力によってホッキは守られてきました。苫小牧では9cm以上の大型の貝のみを出荷します。その身は肉厚でジューシー。甘みが強いのが特徴です。
 ホッキは昔から刺身や寿司として食べられ、一般家庭では炊き込みご飯やホッキカレーもよく食卓に上りました。中でもスパイスとホッキの極上の相性から、ホッキカレーが注目されるようになります。今では多くの飲食店でメニュー化され、道内外からホッキカレーを目当てにたくさんのお客さんが訪れています。
 2019年「とまこまいカレーラーメン振興局」は「ホッキカレーマップ第1弾」を発行し、郷土食として盛り上げるべく活動を始めました。現在では「Wカレーの街とまこまい」として新たな取り組みを展開しています。